冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山:その10

10時ころだというのに、
にぎやかになってきた塔ノ岳をあとに、鍋割山稜を歩く。

鍋割山稜に残る雪

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

鍋割山荘と鍋焼きうどん

そして。鍋割山へ到着。

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

時刻は11時過ぎ。
もう山頂はおおにぎわい。

鍋割山荘をのぞくと、こちらも人がたくさん。
そう、皆さんのお目当ては、鍋焼きうどん。
じつはボクも今回が初めて。

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

熱々の鍋割うどんはカメラレンズも曇る

ふぅ〜。

曇る。

中があったかすぎて、というか、外が寒すぎて
カメラのレンズ曇りまくり。

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

縦でとっても曇りは、とれぬ・・・。
あたりまえか。

満腹になって外もいい天気

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

美味しくて、たべごたえ抜群のうどんをたいらげて、
鍋割山をあとにする。

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

後沢乗越の分岐から栗ノ木洞へ

いつもは、この分岐・後沢乗越を、左側へ下っていくのだけれども、
今回は、丹沢山へ行ったいきおいで、まっすぐと進むことに。

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

栗ノ木洞方面へ。

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

櫟(くぬぎ)山。

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

うーむ。
まぁまぁの見晴らしね。

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

茶畑の緑がキレイ

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

下山後はやっぱりビールだよね

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

最後は、寄のバス停横で、
バスが来るまでビールでひとり乾杯。

冬の丹沢・塔ノ岳~丹沢山~鍋割山

あなご天、うまかったなぁ~。
生ビール、塩辛、アナゴの天ぷらで、約1500円って格安でしょ♪
終わりよければすべてよし、な山行なのでした。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.